呉班 元雄(ごはん げんゆう)
姓:呉
名:班
字:元雄
生没年(?-?)
出身地:
親:呉匡
子:
呉懿の親戚にあたる。父の呉匡は何進
の部下で何進の弟の何苗を殺害することを何進に進言した。
221年、劉備が呉を攻撃するためにシ帰に進軍すると、
呉班は他の武将と共に巫に駐屯した。呉班は馮習
と共に巫を出て呉の武将の李異と戦い、これを打ち破った。
翌年になって陳式と共に水軍を率いて夷陵に駐屯した。
231年、諸葛亮の北伐に従って[示β]山に出陣した。
蜀軍の優勢に戦況は運び、司馬懿は持久戦を選んだが諸将の反対にあい、
張[合β]が蜀軍の何平を攻撃した。
呉班と高翔は魏延に従って何平を救援し、
張[合β]を破った。
諸葛亮が李厳の罪について上奏した文書には
督後部・後将軍・安楽亭侯として呉班の名前が出てくるが、最後は驃騎将軍・綿竹侯にまで昇進した。
(蜀書・楊戯伝)
『演義』では『正史』より出番が多く、張飛の部下として登場した後、
夷陵の戦いでは黄忠に加勢を申し入れるが受け入れられない。
蜀軍が敗北すると趙雲に助けられた。
第一次北伐では呉懿と共に孫礼を破る活躍を見せる。
その後再び渭水に諸葛亮は侵攻し、呉班と呉懿は魏軍の浮き橋を焼くように命ぜられいかだに乗るが、
策は司馬懿に読まれており、魏軍の乱箭に射落とされて川に落ち死亡した。
かなりの高位にまで上った武将ですが、事跡はあまり伝わっていません。
李異を破ったことが功績の第一でしょう。水軍も扱えたのでしょう。
死亡した時期も全然分からないのですが、あるいは長生きして高位にまで上ったのかもしれません。
リストへ戻る