王戎 濬沖(おうじゅう しゅんちゅう)


姓:王
名:戎
字:濬沖
生没年(234-305)
出身地:徐州琅邪国臨沂県
親:王渾 (王渾玄沖とは別人)
子:

「竹林の七賢」の最年少者。幼い頃から頭の良さを発揮して、道に落ちていたすももを食べることなく、 苦いと見抜いた。鍾会司馬昭に王戎を 「淡白で要を得ている」と紹介した。 河東太守、荊州刺史などを歴任し、晋の呉討伐戦では武昌へ兵を進め功績があった。 晋の恵帝(司馬衷)の時代には司徒(国務大臣)を務めた。 しかしながら政務には関心がを持たずひたすら利殖に励んだため、そのケチさは世間に知られるようになり、 「死ななきゃ治らない」とまで言われた。

「演義」では建威将軍として呉討伐戦で武昌に兵を進める。王濬孫晧を降した後に石頭城に到着し、戦の勝利を共に祝った。


「竹林の七賢」のメンバーはそれぞれ政府の高官を務めながら、どこかはみ出した人格、 行動で政争から身を守り、ろくに働きもせず、老荘思想と清談に華を咲かせました。 それでも政治不信が広まっていた当時、彼らは評判の高い人物たちだったのです。 人一倍ケチな所が王戎の得意技(?)だったようです。
リストへ戻る