衛[王灌] 伯玉(えいかん はくぎょく)


姓:衛
名:[王灌]
字:伯玉
生没年(220-291)
出身地:?
親:衛覬
子:衛恒

20歳で魏の尚書郎(文書官)となり廷臣としても外征の将軍としても活躍した。草書に巧みな書人でもあった。 263年、鍾会ケ艾 の蜀討伐に従軍しケ艾は緜竹を抜いて成都を落とす。 これを快く思わない鍾会はケ艾をおとしいれて衛[王灌]に命じて捕縛させた。 実は鍾会は衛[王灌]をケ艾に殺させてケ艾を反逆者に仕立てようとしたのであるが、 衛[王灌]はケ艾を首尾良く捕らえたのであった。鍾会が自立の野望をあらわにすると衛[王灌] は病気のふりをして鍾会を油断させて、機を見て鍾会らを殺した。 さらにケ艾が助かってしまうとケ艾を捕らえた自分も危険となるために、 田続を派遣してケ艾をも殺した。これらの功績で鎮西将軍・ 関中諸軍事となり晋の時代には司空(建設大臣)の位にまで昇った。晋の恵帝(司馬衷)が太子の頃、 彼のあまりの愚鈍さに衛[王灌]は廃嫡にしようと思い宴会の際に酔ったふりをして 司馬炎に「この座が惜しゅうございます」と言ったため賈皇后と対立し、 誣告にあって殺された。(晋書・衛[王灌]伝)

「演義」での初登場も魏の蜀平定戦。鍾会の謀反の際は鍾会、姜維、司馬昭らの様々な思惑が渦巻く中、 上手く渡っていくという印象。衛[王灌]の配下の田続は江由を攻める際、 進もうとしなかったため危うくケ艾に斬られる所だった。

「正史」では衛[王灌]が「江由のことをお忘れか」と言ってケ艾殺害を命じたが、 「演義」では田続がみずから「恨みを晴らしたい」と名乗り出ている。


「正史」や「晋書」のほうが「演義」よりあくの強い人物として描かれているようなのですが、 晋王朝の成立に多いに貢献した名臣であることは間違いないですね。 私は「晋書」は日本語訳がないので読んでいないのですが、いつか詳しく調べてみたい人物です。
リストへ戻る